2014-04-25

渋谷にて!

渋谷ヒカリエ8F COURTで開催している、POSTCARD LABORATORYに参加します。
現在A期を開催中!私はB期に参加します。
[会期]
A期:4月25日(金)〜27日(日)
11:00 20:00 (※25日は13:00オープン、27日は18:00クローズ)
B期:4月30日(水)〜5月2日(金)+アンコール販売5月3日(土)
11:00 20:00 (※4月30日は13:00オープン、5月3日は18:00クローズ)
※入場無料

各回200種類のポストカードが展示販売されます。くわしくはこちらをどうぞ

ぜひお立ち寄り下さい!

2014-04-06

海の仲間たち

Manu Mobilesさんとのコラボ第二弾、「海の仲間たち(Happy Bubbles)」モビールができました!
深い海から浅い海、海の仲間たちとたくさんの泡、そして空へとつながっていきます。
日光の当たる場所では楽しげな雰囲気に、照明の下では水族館のような静かな雰囲気に見えます。とっても表情豊かです!
 タコもいますよ〜
 鯛ちゃん!
 カニは少し難しかったけど、良いカニになりました!どうカニ?(すいません)
 下から見たところ
私は福岡県出身なのですが、玄界灘という海の近くで育ったので、よく泳いだり、探検したりして遊んでいました。
防波堤で、釣り人が残した針と糸とオキアミ(エビのような釣り餌)を使って釣りの真似事をしたり(釣れるのは雑魚で、小さなフグ率が高し。釣り上げるとプクーっと膨れるので、そこを足で踏むという・・!子供は残酷!!)
海のそばの友達の家から水着のまま浜に遊びに行ったり、磯遊びをして牡蠣を取って食べたり、クラゲに刺されたり、砂で彫像を作ったり、海の思い出はいくらでも出てきます。

もちろん楽しいことばかりではなくて、海で命を落とした恩師もいたり、潮に流されてこわい思いをしたりもしました。けれども総合的には、海の思い出は良いことが多いです。

海の生物を描くのが好きなのは、そういう体験が大きいと思うのですが、絵にした瞬間から生きものたちは私の手を離れて、なんだかとても朗らかに、楽しく自由に泳ぎ回っているように思えます。

このモビールは、マニュモビールズさんと私でアイディアを出し合って制作しましたが、制作にはたくさんの方の手が加わっています。その方々の正確で丁寧なお仕事が、生きものが楽しそうに見える美しさやおおらかさの、大きな基盤になっているのだと感じます。

ぜひ、実物を見てみてください!

Manu Mobilesさんでは6月より発売の予定ですが、栄・ナディアパーク4階のクリエイターズショップ・ループにて先行発売させてもらっています。

マニュモビールズさんのブログの紹介記事はこちらです

よろしくお願いします!!

2014-03-18

大阪に生息中です(看板が)

以前からお仕事でお世話になっている、千趣会さまの大阪本社ビルの看板のイラストを制作しました!
 奥に見えるのが看板!
高さは2.8m、幅は7.5mあるそうです〜。
手前のボードで、私についてご紹介して下さっています。

看板は、大阪本社(地図はこちら)の玄関ロビーに設置されています。ビルの外からも見えますし、設置場所は一般の方も入れる場所なので、もし近くにお立ち寄りの方がいらっしゃいましたら、近くでご覧いただいても大丈夫です。

8月初めくらいまで、設置していただけるそうです〜。
私も、見に行きたいっ!!!

開店のお手伝い♪

4月2日に岡崎市にオープンする、喫茶店「コジマトペ」さんの手ぬぐいをデザインしました。
サイフォンでコーヒーを作られること、お店のこと、出されるお料理、お菓子のこと、オーナーさんご夫妻のお話をいろいろ聞かせていただいて、サイフォンから立ち上る湯気が広がっていく感じのイラストにしましたー。湯気のように、お客さんとのつながりが広がりますように!
たたむと、コーヒーが出ます。たたみ方によって、他のごはんやおやつを正面に出すこともできます!
お店のビジュアルにあるハシビロコウとアヒルの絵も入れさせてもらいました。
こちらは私の絵ではなく、ご親族が描かれたご夫婦の似顔絵だそうです。ハシビロコウ・・インパクト大です。

オープンは4月2日ですが、3月19日〜25日にはプレオープンされるそうです(ハガキをお持ちの方向けのプレオープンです。くわしくはコジマトペさんのブログをご覧ください)
開店までのことや、お知らせのブログはこちら
プレオープンのハガキにも、お邪魔してます♪









ことしの春も、つくし荘!

昨年、一昨年に引き続き、今年もグループ展「つくし荘」に参加しています。
名古屋市中区の、4カ所の会場で23日まで開催中!
私は、白川公園近くのART SPACE A-1で展示しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■会期
2014年3/18(火)~23(日)

■会場
4会場同時開催
地下鉄東山線・鶴舞線"伏見"駅より徒歩圏内
[1]ART SPACE A-1/中区栄1-24-28
  10:00~18:30 (日曜~17:30まで)
[2]GALLERY Art-Ship/中区栄1-4-9@ステップ喜多福
  10:30~19:00 (日曜~17:30まで)
[3]夢画廊/中区錦2-13-24伏見地下街
  11:00~20:00 (土曜~19:00まで) ★日・祝休廊
[4]MITTS COFFEE STAND/中区錦2-8-15錦三輪ビル1F
  平日7:00~21:00 土日祝8:00~18:00

■イベント
[1]作家物販ショップ…作家さんたちのオリジナル雑貨グッズが購入できます
[2]スタンプラリー…4会場にあるスタンプを押し揃えるとMITTS COFFEE STAND割引券に
[3]ミニ企画作品展…作家さんたちによるテーマ企画展
[4]お食事交流会…3/22(土)19:00~21:00にART SPACE A-1で、作家さん同士や来場者さんとのお食事パーティーを行います。参加費\1,500

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*以上、つくし荘HPより*

お散歩しつつ、ぜひお立ち寄りください!

2014-03-02

盆と正月が・・

なんだか、最近お知らせばかりになっているブログですが、この前岐阜県の白川郷に行ったので、今日は旅レポートです!(ドンドン、パフー)

行ったのは白川郷と、飛騨高山です。二カ所とも「いつか、すごく行ってみたい憧れの地」だったので、盆と正月がいっぺんに!レベルの興奮でした・・。
しかも私は九州人、豪雪地帯に行くのは全くの初めてだったので、スノーブーツや本気のスパッツなどで装備し、向かいました。
 いい天気で出発!
 バスツアーだったので、おやつがもらえました。おいしいいい
 途中のパーキングエリアで、この積雪!と興奮する私です。茶色いのが自慢のスノーブーツです。最高でした
 お昼に飛騨牛のすき焼きと、写っていませんがブリしゃぶも。おいしいいいい!
 まずは飛騨高山へ。古い町並みが続きます。休日だったのですごい人出。お団子屋さんが多いのですが、どのお店も団子を求める人々でいっぱいでした。
 飛騨牛のにぎり寿司があると聞いて、いただきました!えびせんがお皿になっているのがポイント。あとでお皿返さなくていいの、いいアイディアです。食べられるし。これも・・もちろん・・おいしい・・!
 古いおもちゃ屋さんの看板がかわいかった
 そして、バスはどんどん山奥へ・・
 つららが・・!と興奮

 そして白川郷に到着。夜のライトアップまでしばし時間があるので、見晴らしのよい場所まで移動します。巡礼の旅のような行列・・。ライトアップの実施期間は10日間なので、とても混雑していました。
 冷たそうな川!
 雪もたっぷり
 飛騨牛ミンチ串。もちろんおいしい〜
 こんなかまくらみたいなものも作ってあり、かわいらしかったです
 だんだん日が暮れてきました
 ぽつぽつと明かりが
 少し高台に上ったところ。何度も見下ろしてしまいます
 日が暮れました。写真ではとても分かりにくいと思いますが、ミニチュアみたいでとても幻想的です
 下に降りてきて、散策しつつ戻ります
 影で遊んでる人いた笑
 木の影、きれいでした!
 頭上には月も
マンホールには「白川郷」の文字が!地元の誇りを感じます・・!

一日、とっても楽しんで帰ってきました!
豪雪地用にそろえた装備もばっちり役立ち、ぜんぜん凍えずに過ごせました。寒過ぎると元気がでないので、本当によかった・・!特にスノーブーツ!最高!
ものすごく充実した旅でした。また、違う季節に行きたいです。

「蔵の春」に参加しています!

愛知県半田市の「ギャラリー蔵のまち」さんにて、グループ展「蔵の春」に参加しています。


ギャラリー蔵のまち企画展 「蔵の春」 

日時:3月1日(土)〜3月30日(日) 9:00〜16:00

場所:ギャラリー蔵のまち(国登録有形文化財小栗家住宅内)
   〒475-0873半田市中村町1-40

<参加アーティスト>
岩崎里香/白竹由理/ツメサキの世界 石川みほ/
nonco./平野美帆/ワキタヨシコ

-------------------------------------------------------------------------

 アーティストnonco.さんによる
【はんかちに絵を描くワークショップ】

日時:3月2日(日)10:00〜15:00
参加費:500円
申込:不要・当日受付

お問い合わせ:ギャラリー蔵のまち TEL0569-25-1345

-------------------------------------------------------------------------

半田では、桃の節句や特産の醸造品をたのしむイベントもたくさん企画されていますので、展示と合わせてお楽しみいただけると思います。
詳しくはこちらをどうぞ〜

春らしい、朗らかな展示会場です。私の展示場所をチラリ。
私は窓側に展示させてもらっています。ここの障子越しの光、とてもいいんですよー
会場の小栗家住宅は萬三商店さんというお店だったのですが、この机はお店の番頭さん用の机だったそうです。すごくかっこいい机です。
原画とカードなどがお邪魔しています。会期が長めなので、また途中で追加もするかもしれません。

ぜひ遊びにいらして下さい!