ラベル ごんの贈り物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ごんの贈り物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015-03-17

3月22日は半田でのイベントです

3月22日は、「ごんぎつね」の作者 新美南吉さんの命日です。
南吉さんの生誕地半田では、命日「貝殻忌」のイベントが開催されます。

私も、半田生まれの素焼きのキツネ人形に自由にペイントする「GON ART」のお手伝いで参加します!

ごんぎつねのコラボモビールを作ったManu Mobilesさんのモビールのワークショップもありますよー。
ごんのモビールといえば、Manu Mobilesさんが「チルチンびと広場」のサイトでコラムを連載されているのですが、今回はごんぎつねのモビールについて書いていらっしゃいます。→コラムの広場


半田でワークショップをしたり権現山や矢勝川(ごんぎつねの舞台)を眺めたり、南吉さん家見たり、知多牛バーガーとか食べつつ牛のニオイを嗅ぎつつ、のんびり過ごすのオススメです!お天気になるといいな〜



2014-10-04

イベント中止のお知らせ

先日投稿した10月4日の半田でのワークショップですが、台風接近のため中止となりました。
もし、参加を検討されていた方がいらっしゃいましたら、また別の機会にご参加いただけると嬉しいです。

風雨が強くなるとの予報ですので、どうぞお気をつけてお過ごしください。

2014-10-03

週末はワークショップです

*このイベントは台風のため中止となりました*

童話作家 新美南吉のふるさと半田では、「ごんの秋祭り」が開催中です〜。

10月5日(日)は、かんたんな型染めでカードやポチ袋がつくれるワークショップを開催します。

10時〜16時まで。
新美南吉記念館の外の芝生のテントか、館内の工作室にて。(お天気次第です)
予約は不要です〜。

4日、5日はマニュモビールズさんのモビールのワークショプもありますよ。

彼岸花は‥ちょっとピークを過ぎているようですが、秋を堪能しにいらしてください!


2013-12-20

南吉生誕100年フィナーレ!

今年は、愛知県半田市出身の童話作家、新美南吉さん生誕100年目の記念の年でした。
その100年目も、早いものでもう終わりにさしかかっています。

新美南吉記念館では、生誕100年フィナーレのイベントが開催されます。

明日(21日)は、私も簡単な型染めでカードをつくるワークショップを行います。
南吉さんの冬の物語といえば、「手袋を買いに」!
物語のモチーフや、クリスマスのモチーフのカードが好きな色でつくれます。

屋内ですので、お天気の心配もありません。

ほかにも、ごんモビールを一緒に制作して下さったマニュモビールズさんのモビール作りや、Abbey*さんの消しゴムハンコのワークショップも同時開催です。

ぜひ遊びに来て下さい〜♪

10時〜16時まで
新美南吉記念館にて

2013-09-18

今週末は、半田でワークショップです!!

突然ですが童話ごんぎつねのふるさと半田市では、今、こんな風景がみられます!!(ほんとに昨日いただいた写真です)
ごんぎつねの舞台でもある「矢勝川」沿いで、いま彼岸花が見ごろです。例年より1週間ほど早いみたいです。
 そして、今年は新美南吉さん生誕100年で、イベントがもりだくさん!

22日(日)は、私もワークショップを行います!
かんたんな型染め(ステンシル)でカードをつくるワークショップです。 南吉童話に出てくる動物などの絵を自由に組み合わせて、好きな色をつけ、オリジナルのポストカードをつくりませんか?

〇日時 2013年9月22日(日) 10時~16時
〇参加費 カード1枚 ¥500
〇場所 新美南吉記念館 *当日、新美南吉記念館の駐車場はご利用いただけません。ご注意ください。 

他にも、いろいろなイベントをやっています。
人気のごんのモビールをつくるワークショップも21日、22日にありますよ!
ぜひぜひ遊びにいらして下さい♪

2013-08-16

ごんグッズ 仲間が増えました~

半田市観光協会さんより販売されている新美南吉グッズ「ごんの贈り物」シリーズに、仲間が増えました!

どどんと3点!

まずは、ご要望の多かったA5サイズのクリアファイルです。
今年は、ついに南吉さんの生誕100年!ということで、南吉作品をたくさん詰め込んだイラストです。
まずは「ごんぎつね」、ごんの頭上には「赤いろうそく」のサル、右下は「でんでんむし」と「春の電車」から菜の花、左はしには「牛をつないだ椿の木」がチラリ。
上には「手ぶくろを買いに」、下は「おじいさんのランプ」。椿の木につながれる牛がチラリ。

A5サイズは、DMやチケット、外出先で手に入れた紙ものなどを入れるのに便利ですね~

*****

2つ目は、メモ帳です!「ごんぎつね」がモチーフで、シンプルなデザインです。
男性でも使いやすそうです。
中身はこんな。
60枚つづりで、ガンガン使えますよー。紙も少しザラっとしてて、いい感じの手触りです。

*****

3つ目は、シールです!
これは、ずーっと前から企画されていて、ようやく実現したので特に嬉しい!!
私はiphoneに貼って、ごんにリンゴも持ってもらってます。
絵の部分は不透明なので、色のついたものにも貼れますよ~


こちらでお買い求めいただけます~

ギャラリー蔵のまち(国登録有形文化財小栗家住宅内)
駅前観光案内所(クラシティ半田3階)
クリエイターズショップLoop (名古屋市栄 ナディアパーク4階)

よろしくお願いします!

2012-11-01

cafe&shopごんの贈り物 の壁画

半田市の新美南吉記念館
のミュージアムショップ&カフェが今年4月にリニューアルしたのですが、その際に大きな壁画を描かせていただきました。
今ごろになってアレですが・・
よろしければ制作過程をどうぞ。

 木工作家のicuraさんを中心に、有志メンバーが作って下さった特大パネルにパテを塗り(というか塗ってもらって)そこに描いていきました。 パネルは成人男性が4~5人上で寝転がれる大きさ&4~5人でやっと持ち上げられる重さです。
描いている場所は、まさにリニューアル中のカフェです。端々に、木材が・・

描くのは、ここ新美南吉記念館の辺りが舞台といわれる「ごんぎつね」の世界。とにかく大きいので腕というより全身で描いている感じ。腰が痛かった・・
右上の紙きれは下絵です。

矢勝川と兵十が加わりました。矢勝川はすぐそばなので、ときどき散歩したり、お弁当たべたりしてました。

すこーしずつ、できてきます。
途中、兵十が使っている「はりきり網」について、館長さんがミュージアム内の資料を見ながら教えて下さったりもしました!

下に置いてあると離れて全体をチェックできないので、立ててもらい、細かいところも描いていきました。

で、ついに完成ー!!額もつけてもらって、壁にかけられました!
このあと細かい修正をして、サインが入った状態で、現在の姿になっています。

こんな大きい絵は初めて描かせていただきました(^^;)というか久々に型染めではない方法で絵を描きました。
いやーー楽しかったです。

新美南吉記念館ミュージアムショップ「ごんの贈り物」にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。絵が大きすぎて逆に気づかない方もいらっしゃるそうです・・
カフェのみのご利用も可能です♪
おいしいコーヒー&紅茶とスイーツが待ってますよ!!
(↑自分が関わっているから言ってるわけじゃないですが、おいしいです。個人的には紅茶がおすすめです。寒いけどアイスティーはやばいです)

2012-10-11

ごんのモビールできました

ごんグッズにもうひとつ、仲間ができました。名古屋市千種区の
マニュモビールズさんが作成してくださった、ごんぎつねモビールです!
新美南吉×マニュモビールズ×ワキタヨシコ、時空を超えて、コラボしてます。
レコードジャケットのようなわくわくするパッケージ。というか中身をもっとキレイに揃えるべきですね、すいません。大雑把さを披露してしまいました・・
吊るすと、こんな感じです。うちは天井が低いのが残念・・(´д`)
ごんと、ごんぎつねの舞台といわれる権現山、物語に登場する栗などがモチーフになっています。
紙と糸だけで作られているモビール。紙を重ねてあるのでしっかりした厚みがあります。
風を受けると、栗がくるくる回ったり・・
山の周りを鳥が飛んだりします♪

持ち手に、この「ハンド君」がついているので、どこかに引っ掛けたり、ピンで留めたり、固定しやすくなっています。糸も長めになっているので、長さの調節も簡単!

鮮やかなモビールがひとつあるだけで、部屋の雰囲気がガラリと変わるので面白いです。
一気に華やかになりますよ~

おかげさまで、ご好評いただいているようです・・
嬉しいっす。

こちらでお買い求めいただけます。

<名古屋市>
マニュモビールズストア

<半田市>
新美南吉記念館ミュージアムショップ
ギャラリー蔵のまち(国登録有形文化財小栗家住宅内)
駅前観光案内所(クラシティ半田3階)

南吉記念館のミュージアムショップには、特注の大きなごんモビールもいますよ!
お立ち寄りの際はチェックしてみて下さい☆

小さい絵本できました

愛知県半田市観光協会さんより販売されている新美南吉グッズ「ごんの贈り物」シリーズに、小さい絵本が登場しましたー。
てのひらサイズでかわいい♪


 中に、書き下ろしの挿絵が2点と小さい挿絵が入っています。 さらさらして手触りもいいので、小さいプレゼントにもいいと思います。
 ミニ絵本は、ほかにも仲間たちが・・ 「おじいさんのランプ」は石川みほさん
「手袋を買いに」は菅野由貴子さんが、担当されています。
集まると、またかわいいですね~。小さい本がズラリと並んでいったら、楽しい!!


ミニ絵本のほかにもいろいろグッズがあります。こちらで販売中です!!
<販売場所>
新美南吉記念館ミュージアムショップ
ギャラリー蔵のまち(国登録有形文化財小栗家住宅内)
駅前観光案内所(クラシティ半田3階)

よろしくお願いいたします!

2012-10-04

大きなごん、誕生

9月29日に半田の新美南吉記念館で、大きなごんの土人形にペイントしてきましたー。
大きなごんちゃん達。大きさは、大人が正座したら目が合うくらい・・でしょうか。
最初は土の色だったのですが、発色を良くするために白で下地を塗りました。

で、描き描き・・。手前の2匹は私が、奥のモノクロの2匹は、アーティストの
遠山敦さんがペイントされています。
だけど次の日が台風で中止になってしまい、私がペイントできたのは一匹だけでした・・。

うしろ向き。
完成間近!


完成したごんちゃんは、記念館のカフェに飾っていただいています。
描いている途中は、なぜか絵の具にハエが寄ってきてハエ祭りだったのですが、芝生で描くのはとても楽しかったです!
ゴロゴロしつつ楽しませてもらいました。

cafe&shopごんの贈り物(新美南吉記念館内)      
10:00〜17:00 ※新美南吉記念館は観覧料210円、喫茶スペースは入場無料です      
※10月9・10・15・22・29日はお休み



カフェにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください!!

2012-09-27

9/29,30、半田にて!!

すっかり秋っぽくなってきました。

今週末は、半田でイベントモリモリです。
私は、↓土人形にペイントしながらボンヤリしてると思います。

●Gon-ART(アーティストと作るごんの土人形ペイント) 9/29(土)・30(日)10:00〜16:00、芝生広場、 参加:800円・予約不要    

●ごんのモビールづくり 9/30(日)11:00~、14:00~(1時間程度)、場所:工作室、 参加:1,500円・要予約(各回定員10名)
お申込み:cafe&shopごんの贈り物 電話0569-26-1860

●ナイトミュージアム 9/29(土)・30(日)18:30~20:30 南吉記念館観覧無料
 ※アニメ「おじいさんのランプ」の上演あり ※駐車場は18時15分よりご利用できます。

-------------------------------------------------------------------------
 交通について(期間中は新美南吉記念館駐車場をご利用できません。)
  
★秋まつり巡回バス(秋まつり期間中)      名鉄知多半田駅出発 各観光地に停車      
1回乗車200円・1日乗車券300円 (小学生は半額)            

★臨時駐車場 (半田運動公園)      
◎臨時駐車場連絡シャトルバス(半田運動公園⇔新美南吉記念館)          
片道1回100円 (小学生は半額)          (住所 愛知県半田市池田町3-1-1)    

★期間限定「秋まつりタクシー定額運賃」(仮称)      

期間:平成24年9月1日(土)~平成24年10月31日(水)      
料金:名鉄知多半田駅~新美南吉記念館 1000円         
新美南吉記念館~名鉄常滑駅 2500円         
名鉄常滑駅~名鉄知多半田駅 3000円      

タクシー:名鉄知多タクシー ℡0569-37-1112           
安全タクシー ℡0569-21-0685           
サンレータクシー ℡0569-37-1122 


◇臨時有料駐車場     

★マリモファーム (1台 500円)80台        
利用時間:  9 : 00 ~ 17 : 00         
(住所 愛知県知多郡阿久比町植大東矢勝7-1) 

 ------------------------------------------------------------------------

このほかにも、半田では10月31日まで秋祭りを開催中です
ぜひぜひ遊びにいらしてくださいー

2012-09-22

秋のおはなし創作展 参加のおしらせ

お知らせが遅くなってしまいました・・

夏の作品展に続き、秋の創作展にも出品させていただいております。 
新美南吉作品の中から、「ごんぎつね」をはじめ「久助君の話」「百姓の足坊さんの足」など、秋をテーマとしたおはなしをもとに制作された作品が並んでいます。

私は「久助君の話」というお話で参加させていただいています。


-ごんの歩いた道、南吉の歩んだ路-

●期間:2012年9月20日(木)〜10月31日(水)

●場所:ギャラリー蔵のまち(国登録有形文化財小栗家住宅)      
9:00〜16:00 ※10月6・7日ギャラリー展示のみお休み    

●cafe&shopごんの贈り物(新美南吉記念館内)      
10:00〜17:00 ※新美南吉記念館は観覧料210円、喫茶スペースは入場無料です      
※9月3・10・11・18日と10月9・10・15・22・29日はお休み

○参加アーティスト○

石川みほ
伊藤香奈
伊藤みほ
井上文香
岩崎里香
菅野由貴子
蟹江杏
小原さおり
櫻井亜依
佐藤泰子
すぎうらよしこ
中野真典
樋口大寒
平野美帆
丸山ゆき
山本正子
ワキタヨシコ

矢勝川沿いの彼岸花も咲き始めます。
スタンプラリーも開催中ですよ~ 半田市観光協会さんのウェブサイトにて!

2012-09-02

「絵本を作ろう!ごんの贈り物ラリー」開催中です!

もう9月ですねー
朝夕が涼しくなってきたので「あ・あづい・・」と暑さで目が覚めることも少なくなるかと思うと嬉しいです。

さて、 9月1日から10月31日までの間、童話「ごんぎつね」のふるさと半田市で 「絵本を作ろう!ごんの贈り物ラリー」が開催されています。

各所でもらえるシールを台紙に貼っていくと、オリジナル絵本が完成します!
このラリーの台紙・シールにイラストを使用していただいていますー。

台紙とシールは

駅前観光案内所
蔵のまち観光案内所
新美南吉記念館内cafe&shopごんの贈り物

でもらえます。

*参加は無料です。
*各日先着100名までご参加いただけます。
*シールを全種類を集めると、新美南吉記念館の入場料が無料になります!

もらえるシールは各所で違うので、いろいろ集めてたくさん貼ってください!
くわしくは半田市観光協会さんのウェブサイトでもご覧いただけます。


 写真は「ごんぎつね」の舞台といわれている権現山のあたり。これは春の風景ですが、秋には矢勝川沿いに彼岸花がたーーーくさん咲きますよー。

2012-04-05

ごんグッズ、仲間が増えました♪

愛知県半田市観光協会さんより販売されている新美南吉グッズ「ごんの贈り物」シリーズに、一筆箋とタオルハンカチが仲間入りしました!
こちらが一筆箋↓
中身はこんなです~
童話ごんぎつねの「ごん」とお話に出てくる「権現山」のイメージです。よく見ると、魚を獲る兵十さんもいますよ~。 こちらはタオルハンカチ↓
栗を運ぶごんがワンポイントで刺繍されています。 刺繍は、名古屋市内の障害を持つ方の作業所さんにお願いしているそうです。 タオル地も手触りがふわっふわの、日本製です~。
こちらで販売中です!!
<販売場所>
新美南吉記念館ミュージアムショップ
ギャラリー蔵のまち(国登録有形文化財小栗家住宅内)
駅前観光案内所(クラシティ半田3階)

よろしくお願いいたします!

2012-02-22

ごん ブックカバー仲間入りです

愛知県半田市で販売されている新美南吉グッズ「ごんの贈り物」シリーズに、ブックカバーセットが仲間入りしました!

いちばん手前のがブックカバーセットです。
2種類の絵がセットになっていて、ツルツルしたコーティングの紙でできています。丈夫そうです。
それぞれの絵の、しおり付きです。

グッズ、だいぶ増えてきました。


私は「ごんぎつね」を担当させていただいていますが、他の作品のグッズもありますよ~。(奥に、「手ぶくろを買いに」と「でんでんむしのかなしみ」のクリアファイルとポストカードが写っています。井上文香さんが担当されています。)


*写真は観光協会のIさんに撮っていただきました!ありがとうございました~!


こちらで販売中です!!
<販売場所>
新美南吉記念館ミュージアムショップ
ギャラリー蔵のまち(国登録有形文化財小栗家住宅内)
駅前観光案内所(クラシティ半田3階)

よろしくお願いいたします!

2011-10-29

ごんストラップ&キーホルダー仲間入り

愛知県半田市で販売されている新美南吉グッズ「ごんの贈り物」シリーズから、新しいグッズがでました~

ストラップ&キーホルダーです。
画像はキーホルダー。ストラップも同じ形です。
ごんの部分だけで高さ3センチほどなので、携帯につけても邪魔にならない大きさだと思います~。私はiphoneを使っていてストラップが使えないので(物理的につけるところがないのです)、キーホルダーを家の鍵につけて使ってます。全然重くないし、かわいいです。

こちらで販売中です!!
<販売場所>
新美南吉記念館ミュージアムショップ
ギャラリー蔵のまち(国登録有形文化財小栗家住宅内)
駅前観光案内所(クラシティ半田3階)

クリアファイル&ポストカードも販売中です~
クリアファイル、ご好評いただいているようです。ありがとうございます!
ギャラリー蔵のまちさんにて。
原画も飾らせていただいています。
カード立てかわいい(ギャラリーで販売されています)。

知多方面に行かれる際は、ぜひお立ち寄り下さい♪
今後も仲間が増えますので、またお知らせしますー

2011-10-02

「ごん」からの贈り物!

童話作家の新美南吉のふるさと、愛知県半田市で販売されているお土産「ごんの贈り物」のイラストを担当させていただいております。
「ごんの贈り物」は新美南吉の作品をモチーフにしたお土産シリーズで、半田市の各所で販売されています。

私は「ごんぎつね」のイラストを担当させていただいており、「てぶくろを買いに」など他の作品も、物語ごとに違う作家さんが担当されています。

「ごんぎつね」を最初に読んだのは小学校の教科書でした。
それきり読んでいなかったのですが、改めて読み返してみると、子どものときと違って細かい部分まで想像できたり南吉さんの考えを想像したりできてとても楽しかったです。大人になるってすばらしい(笑)

教科書で読んだときは、ただただ「悲しい話」だな・・という印象でした。
けれども今回読んだら、もちろん悲しさもありますが、一番印象的だったのはごんがものすごくイキイキと描かれていることでした。
いたずらしたりもするけれど、憎めない愛らしいキャラクターで、ちょこちょこ動き回っているのが目に浮かぶようで、な、南吉さん、すごい・・と感激しました。

現在販売されているお土産は、
・ポストカード
・クリアファイル
の2種類です。
2種類に共通の2パターンの絵を作らせていただいたのですが、
1.ごんと山
は、物語全体というか、ごんが暮らす世界とお話のワンシーンを盛り込んだ絵にしています。
ここから、物語が動いていく感じになるといいな・・と思いつつ作りました。
クリアファイルは絵が真ん中で分割されるので、裏と表でそれぞれの絵としてもお楽しみいただけます。
2.ごんの日々
これは、ごんの愛らしさにすっかりやられてしまったので、ごん祭りです(笑)
いろいろなシーンのごんの姿を描いています。
うなぎが首に巻きついているごんが一番難しく、最初のラフの段階で夫に見せたら「なんか、悲惨・・」という感想だったため、悲惨さを50パーセントカットしました(当社比)
でも、他の方が描いたうなぎのシーンを見ると、けっこう苦しそうな感じの表現もあって、やっぱり、そうなるよね・・と妙に納得してしまったりします。
今回のうなぎのシーンは、なかなかかわいらしくできたと思います♪

これから、まだまだ種類が増える予定ですので、新しい商品が出たら、またお知らせします♪

また、読んだ記憶はあるけど、どんなお話だったっけ・・という方も多いと思いますが、「ごんぎつね」で検索すると本文を読めるサイトがありました。久々に読んでみると新しい発見があるかもしれません!

<販売場所>
新美南吉記念館ミュージアムショップ
ギャラリー蔵のまち(国登録有形文化財小栗家住宅内)
駅前観光案内所(クラシティ半田3階)

どうぞよろしくお願いいたします!